4年目の企画はこれまでより一歩踏み込み、
参加アーティストの皆さんに実際に販売するお酒をテイスティングしていただいた上で、
味わいのイメージをもったデザインをお願いしました。
炊いた栗のようなほっくりとした優しい香りと、
とろんとした甘味が香ばしい苦みに包まれながら口中に広がる、
秋に美味しい純米吟醸です。
消しゴムハンコ歴10年以上の技により、素晴らしいデザインが完成しました。
お酒を飲んだ瞬間の色のイメージが「青」だったとのこと。
そして、お酒に関わるものを凝縮してデザインになっています。
皆さんはこのお酒を飲んで何を感じますか?
以下、制作したときに寄せていただいた巣山さんのコメントです。
「今回久しぶりに口にして実感したのは、
日本酒は米や水、人の手や自然そのものが凝縮されてできているのだということです。
同じようにラベルもお酒に関わるものを凝縮させて作れないかと考え、
壁画っぽくと言いますか、何か石に刻むようなデザインにしてみました
(実際には石に刻む技量は無く、代わりに消しゴムに刻んだわけですが)。
お酒を口にした瞬間に浮かんだ色をベースに作成しようと決めていて、
それが「青」だったわけですが、これから口にする皆さんはどんな色が浮かぶでしょうかね。
また教えてほしいところです。」
※木曽ペインティングスとは?※
「宿場町と旅人とアートの至福な関係」を旗印に
江戸と京都の中間地点である木曽の宿場町を舞台に繰り広げるアートプロジェクト
です。
2017年6月に第一回の芸術祭が行われ、以後毎年開催されています。
木曽ペインティングスホームページ
https://www.kisopaintings.com/
原材料名 | 米、米こうじ | |
原料米 | 美山錦 | |
精米歩合 | 60% | |
アルコール分 | 16度 | |
保存方法 | 直射日光を避け、冷暗所で保存 |
おススメの温度
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |